日々、熱計算を行いながら、技術者のためになるソフトを作っています。そんな起業家の日常を書きます。
Posted by Future Engineer - 2009.05.18,Mon
前回のエントリー
で、ニュートンの冷却法則の説明をしましたが、式中の h の説明を今回はしようと思います。
すでに述べたように、流体が接する物体形状によって多種多様に変化するh(熱伝達係数、境膜伝熱係数)
ですが、たとえば円柱形状の物体に直角に風や、水が吹きつけられ表面から熱を奪う場合、以下の式が適用できます。
この式を使いこなせば、
「ある温度で配管に入った流体が、何度になって出てくるか?」
みたいな計算化可能になります。
左辺一番左上にあるhバーが、円中周囲全体で平均した、平均熱伝達率です。
ご想像できるかと思いますが、流体がぶつかる点(よどみ点といいます。)が一番熱伝達率が
高く(一番熱をうばう)、周全体で熱伝達率が変化するので、工学計算では簡易的に周全体で平均した値が使われます。
さて、上記のhですが、さらにいろんな変数が現れています。。。
これら変数の説明はまた次回に。。。
で、ニュートンの冷却法則の説明をしましたが、式中の h の説明を今回はしようと思います。
すでに述べたように、流体が接する物体形状によって多種多様に変化するh(熱伝達係数、境膜伝熱係数)
ですが、たとえば円柱形状の物体に直角に風や、水が吹きつけられ表面から熱を奪う場合、以下の式が適用できます。
この式を使いこなせば、
「ある温度で配管に入った流体が、何度になって出てくるか?」
みたいな計算化可能になります。
左辺一番左上にあるhバーが、円中周囲全体で平均した、平均熱伝達率です。
ご想像できるかと思いますが、流体がぶつかる点(よどみ点といいます。)が一番熱伝達率が
高く(一番熱をうばう)、周全体で熱伝達率が変化するので、工学計算では簡易的に周全体で平均した値が使われます。
さて、上記のhですが、さらにいろんな変数が現れています。。。
これら変数の説明はまた次回に。。。
PR
Comments
Post a Comment
リンク
最新コメント
[05/13 Backlinks]
最新記事
(05/16)
(05/14)
(05/10)
(03/16)
(03/02)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Future Engineer
年齢:
948
HP:
性別:
男性
誕生日:
1076/10/05
職業:
自営業
趣味:
サイクリング
自己紹介:
放熱、冷却に関する計算を行う会社を設立しました。
定期的に、計算に必要な豆知識をお知らせします。
定期的に、計算に必要な豆知識をお知らせします。
ブログ内検索
最古記事
(07/16)
(07/17)
(08/24)
(12/01)
(12/01)
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"