日々、熱計算を行いながら、技術者のためになるソフトを作っています。そんな起業家の日常を書きます。
Posted by Future Engineer - 2007.07.16,Mon
はじめまして。科学技術計算ソフトを作っている、greatrcといいます。
よろしくです。
突然ですが、「熱伝達率」って、ご存知ですか?
これは伝熱解析に必須の係数ですが、
よく誤解されるのは、「熱伝導率」と混同されていることですね。
熱伝導率は、物質固有の物性値で、物質の性質です。
熱伝達率というのは、固体表面から、周囲の流体に伝わる熱の割合で、
流体(風、水流)の種類、速さによって変化します。
そんな複雑な計算をしてくれるソフトを作ってみました。
クーラントとは、
空気 (常圧下)
軽水(液体常圧下)
軽水(液体飽和水)
潤滑油(常圧下)
スピンドル油(常圧下)
変圧器油(常圧下)
重水(液体常圧下)
の7種類を設定できます。
もしご興味がありましたら。
サイトを除いてみてください。
強制対流 熱伝達率 計算ソフト (25.000円限定販売!!) へ→
PR
Comments
Post a Comment
リンク
最新コメント
[05/13 Backlinks]
最新記事
(05/16)
(05/14)
(05/10)
(03/16)
(03/02)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Future Engineer
年齢:
948
HP:
性別:
男性
誕生日:
1076/10/05
職業:
自営業
趣味:
サイクリング
自己紹介:
放熱、冷却に関する計算を行う会社を設立しました。
定期的に、計算に必要な豆知識をお知らせします。
定期的に、計算に必要な豆知識をお知らせします。
ブログ内検索
最古記事
(07/16)
(07/17)
(08/24)
(12/01)
(12/01)
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"