日々、熱計算を行いながら、技術者のためになるソフトを作っています。そんな起業家の日常を書きます。
Posted by Future Engineer - 2012.01.23,Mon
長い間、熱計算のコンサルに時間を取られて、ソフトを全然創ってなかったのですが、
その間にIT環境の変化がめまぐるしく、クラウド環境で熱設計をする技術者も増えてきました。
WEB上で動作する熱計算ソフトを創れば、端末がwindowsでも、macでも、はたまた各種タブレット端末でも
ネットさえつながっていればどこからでも熱計算ができる事になります。
さっそく、既存のソフト達をWEBスクリプトに移行しようと思っています。
現在、このコラムの横にあるリンクたちは無効になっています。
すみません。。。。
遅ればせながら、2012年の目標でした。
その間にIT環境の変化がめまぐるしく、クラウド環境で熱設計をする技術者も増えてきました。
WEB上で動作する熱計算ソフトを創れば、端末がwindowsでも、macでも、はたまた各種タブレット端末でも
ネットさえつながっていればどこからでも熱計算ができる事になります。
さっそく、既存のソフト達をWEBスクリプトに移行しようと思っています。
現在、このコラムの横にあるリンクたちは無効になっています。
すみません。。。。
遅ればせながら、2012年の目標でした。
PR
Posted by Future Engineer - 2012.01.20,Fri
熱伝導方程式を差分化して、温度分布を求める時、
プログラム言語、コンパイラによっては、配列次元に上限があるから注意が必要。
定常熱伝導だけなら、配列の次元は、空間差分数つまり要素数のみだが、非定常の場合はそれ以上必要になる。
プログラム言語、コンパイラによっては、配列次元に上限があるから注意が必要。
定常熱伝導だけなら、配列の次元は、空間差分数つまり要素数のみだが、非定常の場合はそれ以上必要になる。
Posted by Future Engineer - 2012.01.10,Tue
学生時代は、数値計算アレルギーだったけど、今はそれがお金になるので、メチャクチャ楽しい~。
明日は、眺めがいいカフェで、紙とペンでひたすら代数計算。
明日は、眺めがいいカフェで、紙とペンでひたすら代数計算。
Posted by Future Engineer - 2011.12.26,Mon
差分方程式を解くことになりますが、
これはとりもなおさず、各要素(=有限体積)に関して熱量の保存式をたてて、
他次元連立方程式を解くだけです。
つまり、行列をガウスの消去法で、正規化することに集約します。
これはとりもなおさず、各要素(=有限体積)に関して熱量の保存式をたてて、
他次元連立方程式を解くだけです。
つまり、行列をガウスの消去法で、正規化することに集約します。
リンク
最新コメント
[05/13 Backlinks]
最新記事
(05/16)
(05/14)
(05/10)
(03/16)
(03/02)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Future Engineer
年齢:
948
HP:
性別:
男性
誕生日:
1076/10/05
職業:
自営業
趣味:
サイクリング
自己紹介:
放熱、冷却に関する計算を行う会社を設立しました。
定期的に、計算に必要な豆知識をお知らせします。
定期的に、計算に必要な豆知識をお知らせします。
ブログ内検索
最古記事
(07/16)
(07/17)
(08/24)
(12/01)
(12/01)
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"